Uncategorized

キーボードの種類

thatisgraffiti

パソコンに打ち込んでいると別のキーボードを使用したくなりませんか。
種類と特徴を調べてみます。

キータイプ別の特徴

キーボードには様々な種類がありますが、主に以下の4つのキータイプに分類されます。

メンブレン式

  • 一般的なデスクトップパソコンに付属
  • 価格が安く、種類が豊富
  • ストロークが深く、打ち間違いしにくい
  • 静音性が比較的高い
  • 長時間使用すると指が疲れやすい

パンタグラフ式

  • ノートパソコンでよく使用される
  • 薄型で軽量、持ち運びに適している
  • 軽い打ち心地で長時間の操作でも疲れにくい
  • 静音性が高い
  • 打ち間違いが増える可能性がある

メカニカル式

  • ゲーミングキーボードとして人気
  • キーごとに独立したスイッチを使用
  • 素早いタイピングが可能
  • 耐久性が高く、長期間使用可能
  • 初期費用が比較的高い
  • 軸の種類によって音やタイピング感が異なる

静電容量無接点式

  • 高い耐久性と優れた打鍵感
  • 柔らかい打鍵感(フェザータッチ)が特徴
  • 物理的な接点がないため長寿命
  • 価格が比較的高い

サイズと形状による分類

キーボードは、サイズや形状によっても分類されます。

サイズ別

  1. フルサイズ(100%):一般的な全てのキーを搭載
  2. 96%:フルサイズから一部のキーを省略
  3. テンキーレス(80%):テンキーを省略
  4. 75%:テンキーと一部のキーを省略
  5. 65%:テンキー、Fキー、一部のキーを省略
  6. 60%:さらにコンパクトな設計

形状別

  • 一般的なキーボード:最も選択肢が多い
  • 持ち運び用キーボード:折りたたみ式や薄型・軽量タイプ
  • エルゴノミクスキーボード:分離型やV字型で体への負担を軽減2

選び方のポイント

  1. 用途:一般的な使用、ゲーミング、プログラミングなど
  2. 作業環境:静音性の必要性、デスクスペースの広さ
  3. 打鍵感:軽い打ち心地か、しっかりとした打感か
  4. 予算:初期費用と長期的な使用を考慮
  5. 接続方式:有線か無線か
  6. キー配列:日本語配列か英語配列か

自分の好みや使用環境に合わせて、最適なキーボードを選びましょう。実際に店頭で触れてみるのも良い選択方法です。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました